京都駅北口すぐの無料電源、充電スポット「Portaよりみちスクエア」への行き方

こんにちは、tikoです。
この記事では、京都駅北口(烏丸口)に、無料で電源がとれる場所があるので、そちらをご紹介していきたいと思います。
その名も「Porta(ポルタ)よりみちスクエア」。
電源は通常の平行型コンセント( | | ←こんなやつです)で、USB充電は不可。充電用のケーブルが必要です。モバイルバッテリーがなく、カフェやホテルなどで充電するのも厳しい!となった時などには、ありがたいサービスです。
場所、概要、京都駅からのアクセスルートを写真つきでわかりやすく解説します。
よりみちスクエアの基本情報
よりみちスクエアは、「京都駅前地下街Porta(ポルタ)」の、東西に長く伸びている通路の南側、西のはじっこにあります。
ポルタの公式ページによると、Wi-Fiフリースポットの+αで、充電用コンセントが併設されているようです。
営業時間は7時半~23時までと、かなり長く開放されています。有難いですね。
京都駅からのアクセス
ポルタは京都駅の北側にあります。
京都駅の南北自由通路(2階の広い通路)をまっすぐ北に進み、エスカレータを降りると、左手前方にポルタへの入り口があります。
こちらを降りていき、すぐに左に進みます。
案内板に「よりみちスクエア」と書かれていますね。
そのまままっすぐ進むとちょっとしたスペースになっており、「よりみちスクエア」に到着です。
駅を出てから5分もかかりません。
ちなみに、駅前のゆうちょ銀行の前の階段を下りても、直接「よりみちスクエア」にアクセスができます。
よりみちスクエアに到着
すでに多くの方が利用されていました。
ひとつのベンチにつき一口、コンセントが設置されています。ちょっとした待ち合わせにうれしいですね。
向かいにはスターバックスコーヒーがありますので、こちらで飲み物を買って、「よりみちスクエア」で充電しながら楽しむのもアリですね。
公衆無線LANサービス情報
京都市内であれば、フリーWi-Fiのインフラは、国内屈指のかなり高い水準で整備されているので、蛇足かも知れませんが記載しておきます。
「よりみちスクエア」では、FREESPOTサービスによるWi-Fi接続が可能です。接続先一覧を見ると、「kyoto-porta」という名称で表示されていました。
ちなみに、京都市内の多くの場所で使えるフリーWi-Fi「KYOTO Wi-Fi」も、「よりみちスクエア」内で使用可能でした。
さすがは観光都市ですね。
まとめ。京都駅周辺で、手っ取り早く電源が欲しいときに便利。
営業時間も長いですし、もしもの時にPortaでこういった無料サービスがある、と覚えておくと便利そうです。
ただし注意点としては、混雑の可能性があること。ほぼみなさん充電のために集まっているので、一人あたりの滞在時間も長く、席がとれないこともありそうです。
京都駅周辺には漫画喫茶なども少ないですし、駅チカで充電のできるカフェの数も限られているので、人気のスポットになっていることも頷けますけどね。
以上、京都駅チカのフリー充電スポット「よりみちスクエア」のご紹介でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません