Gmailが突然届かなくなった場合の対処法※自分に送受信はできるけど・・

こんにちは、tikoです。
今回は、ある日突然にGmailが届かなくなったときの話をしようかと思います。
いつも毎日届くはずのメールが、ある日突然パタリと届かなくなりました。
「おかしいな?たまたま昨日は1通も来なかったのかな?」
と思いつつ、自分で自分宛にメールを送信してみると、ちゃんと送信できますし、受信もします。
不思議に思いつつ、また翌日になっても受信件数0件・・・
これはおかしいぞと思って調べてみたところ、原因は実に初歩的なものでした。
同じ症状が出て困っている人のために、対処方法を記載しておきたいと思います。
原因はストレージ不足でした・・
原因はごくごく単純で、
googleアカウントごとに提供されている容量(ストレージ)を使い切っていた
という、本当に初歩的なものでした・・・
現在どれくらいの容量を使用しているかは、アカウントにログインした上で、下記のページを参照すると確認ができます。
しかし、アカウントごとに振り分けられる容量は、無料の範囲だけでも15GB。
メールを受け取っていて到達する数字ではありません。
何故、こんなことが発生するのか?というと、この容量は
メールだけで使用するものではないから
です。
メールの他に、
・googleドライブ(データのクラウドサービス)
・googleフォト(写真や動画のストレージサービス)
この2つのサービスで使用しているデータも、提供されている容量を占有していきます。
今回、確認したところ、2番めのgoogleフォト。
こちらが15GB中の95%以上を使用しており、容量を超過(101%)してしまっていた状況でした・・・
なんと初歩的なミス・・・笑
googleフォトの初期設定は「元画質で保存」となっている
さて次は、これがなぜ発生してしまったのかと、これの対策を記載していきますね。
googleフォトは、スマホに導入しておくと自動でスマホの写真データをバックアップし、クラウド化してくれる便利なサービスですが、
何も設定をいじっていない状態(初期状態)だと、スマホで取った写真データを元の画質のまま、保存していきます。
すると、通常のテキストメールが約10〜100KBに対して、写真は1〜10MB。
1つあたりのデータ量比較で、実に10〜1000倍もの容量です。
さらに動画などを撮れば、その容量は100MBを超えるものもザラです(撮影の画質にもよりますが・・)。
こういったデータをバンバン追加していけば、15GBの容量に到達するのは時間の問題。
そしていずれ、ある日メールが全く届かなくなる、という現象に陥るわけです。
設定の変更方法
まず、googleフォトの初期画面から、メニューを呼び出します。
左上の「三」アイコンをクリックします。
メニューを呼び出したら、下の方にある「設定」をクリック。
すると、次のような設定となっていますので、
これを「元のサイズ」から「高画質」に変更します。
こうすると、元の画質でバックアップされている画像や動画は、データを圧縮されて画質が多少落ちるかわりに、15GBという容量を消費しなくなります。
注意点として・・・
設定変更したらすぐに、データの圧縮が始まります。
写真の画質は目視ではよくよく見ないと判別できないレベルですが、動画(特に1分以上の大容量のもの)は、画質の低下が顕著になります。
もしバックアップデータの画質が落ちるのを避けたい場合は、どこか他の場所にデータを移動するか、月額有料の追加データプランを購入して下さいね。
元の画質からはどうしても画質が落ちるので、「高画質」というのも誤解を招く書き方なんじゃないかと思いますが・・・笑
こちらにすると容量が無制限になりますので、googleフォトで使用している容量分がすべて空きます。
多少時間はかかりますが、わたしの場合はこれでほとんど問題が解消し、これまで通りにメールが受信されるようになりました。
ただし、メールやgoogleドライブで容量を使い切ってしまった場合は、容量を圧迫しているデータを取り除くしか方法はありません。
メールで15GBを使い切ってしまうことはそうそう無いかと思いますので、注目すべきはgoogleドライブの使用容量ですね。
これらの占有割合も、上に載せたこちらのページからチェックすることができますので、まずは確認をしてみて下さいね。
メールの送受信不能状態に陥った最中はどうなる?
次に、こういう状態になった際のもろもろの状況についてです。
まず、メールの送受信についてですが、できる場合と、できない場合があるようです。
送信できなければすぐ異常に気付けるのですが、できる場合もあり、今回のわたしのケースはそちらになります。
わたしの場合、15GBの容量を100%使い切った状態でも、ある程度メールの送受信やgoogleフォトの同期ができていましたので、一応は100%以上でも多少、容量は使えるようです。
が、今回のようにだんまり停止で異常に気づくのが遅くなってしまう可能性があることを考えると、そもそも100%は超えないように管理するのが賢明ですね。笑
そして、送受信不能状態ですと、その状態になっている最中に来たメールは受信ができず消失してしまいます。
送信側が再送設定を使っていれば、復活後に届くケースもあるようですが、基本的には無くなります。
機会損失以外の何物でもないので、ご注意下さいね!
そして、こうなる兆候についてですが、ブラウザ版ですとメール受信画面のトップに、
「保存容量が残り僅かです。容量を確保して下さい」
と表示されます。
また、「使い切りそうな(15GB近くなった)時」と「使い切った(15GBを超えた)時」に、メールも届きます。
この時、表立ってGmailの使用に支障が出るわけではありませんので、そのまま使っていると、
時間差で、ある時突然にGmailが使えなくなる
のです。
おわりに
あまりに初歩的な内容なので、「もう知ってるよ!」という方も多いかも知れませんが・・・
この記事を読み終えたら、ぜひ一度容量をチェックして、まずい事態にならないようご注意下さいね。
今回のわたしのように、いっけん何が起きたのかわかりにくいような「落とし穴」にハマってしまう方もおられるかも知れません。
足元をしっかりして、思わぬ怪我をしないようにしましょうね。笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません