クレオバースアカデミー2.0大阪食事会にて。夢でも幻想でもない個々のビジネスを真剣に語らう楽しみ。

こんにちは、tikoです。
このたび、参加しているコミュニティ「クレオバースアカデミー2.0」の食事会に参加してきました。
また帰り道の興奮冷めやらない中、新幹線の席で自分のいまの気持ちをできるかぎり保存しておこうと思います。
今回もはんぱなく楽しかったので、その雰囲気がこれを読んでいるあなたにも伝わるように、アドリブ重視で浮き足立って書いてゆきます。
大阪のオシャレ過ぎるバーでの会合
今回の会場は大阪のバーで行われました。
大阪の夜景が一望でき、照明テーブルソファどこを見てもきらびやかで豪奢な趣きとなっていて、それでいて落ち着いたムードもあり、大人の秘密の会合にはぴったりといった感じのお店でした。
なかでも、お店の入口にそびえ立つ、ワインセラーをも兼ねている5m級の壁面には圧倒されましたね。さすが、いいお店知ってるなぁ・・・
個人的には天井がとても高いところ、プロジェクションマッピングを活用したインテリア等に目を奪われました。こういった空間的に贅沢な場所だと、パフォーマンスをするとしても存分に制約のない表現ができて面白そうです。
続々と集まるビジネスオーナー達
集まったのはコミュニティリーダーのゆうきんさんを中心に、様々な背景、キャラクター、ビジネスを持つ9人の面々。
・クライアントさんに素晴らしい結果を次々と出させている、ギラギラ系かと思いきやかなりの紳士であるよっしさん
・圧倒的な包容力とわかりやすいメッセージで、悩める女性のみならず私をも優しく励まして下さる恋愛カウンセラー長谷川のりこさん
・裏方に徹したまま数多くの実績を叩き出し、どこか浮世離れしている怪しい雰囲気をまとった闇のプロデューサー・ナカムラユウキさん
・突出した行動力とロジカルな思考、熱いライティングで私も昔からファンだった情報発信リーダーである伊東アサハルさん
・誰よりも愛されるトークと温かい人間性をお持ちの、まさに天賦の才とも言える何かをお持ちのyoutuber倉本さん
・尖った視点と繊細な感性、ぶれない軸でオリジナリティーの高い世界観とキャラクターで濃いファンとならずにはいられないのでじんさん
そして見た目にもムーディーなお料理、お酒の数々。
かなりの実績をすでにお持ちの方も多いですし、これだけ個性豊かなメンバーと、素敵なお店でゆったりと歓談できるというわけですから、面白くないはずがないですよね。
現在のビジネスの状況や今後の目標、戦略、ビジネス上の裏話など興味深い話ばかり・・・いや、興味深い話しかありませんでした。
みなさん本当に人当たりの柔らかな、気持ちのいい方ばかりで、どうしてこうも素晴らしい方ばかりが集まるのか不思議に思います。
ご自分のビジネスに対して真摯で、本心からそれを発展させていこうとする気概を感じますし、何よりも楽しそうな雰囲気が伝わってきてこっちまで楽しくなります。
心の芯から温まるようなアドバイスを真剣に提供して頂いたりもして、お話していると驚くほどモチベーションの源泉が充実してくるのがわかります。
欲を言えば、もっと一人ひとりとさらにディープな聞きたいことがあったり、媒体を見てぜひとも伝えたかった言葉があったりもしたのですが、時間はあっという間に過ぎてしまって、心地の良い余韻が残るばかりでした。
自分のイメージと実際にお会いしての印象差
直接、顔を合わせてお話したことはないけれど、web上で何回かやり取りをして交流したことのある方も何名かおられましたし、それぞれの方のweb上の媒体は事前に拝見させていただいていたこともあり、記事からどんな方々なのかな?と想像を膨らませていました。
こういう「web上だけのつながり」が、直接お会いすることでリアルの繋がりになる。この瞬間はいつもとても緊張しますし、また最高にワクワクする瞬間でもあります。
自分で描いていたイメージと、目の前の人から感じ取れるLIVEの印象を重ね合わせて、この方がこんな世界を作っているんだ、ブランディングの照準はこう考えられていて、そのための工夫はたとえばこの部分に出ているから・・・などと考えるのはとても奥深い楽しみがあります。
ネットビジネスは基本的には個人でやるものであるからこそ、ビジネスのサイズも組織のものよりもコンパクトで、全体の規模をとらえることも比較的容易です。
その人のパーソナルな歴史の積み上げが純粋に、作っていく世界にダイレクトに現れてくるものだと思っています。
そこには個々のドラマが存在していて、自分とは違ったマーケティング、自分とは違ったブランディングがあり、戦略があります。これをお聞きするのが、人生の舞台裏をのぞき込み、追体験するレベルで面白いです。
いつも思うのは、個人事業主の方々はプロ・パフォーマーのように、自分の世界を表現するために時として徹底したリアリストになり、時には非言語や無意識の感覚に従うアーティストにもなるという事。
初めて、ビジネスがステージ上のジャグリング・パフォーマンスとかなり密接に結びついているのを目の当たりにしたときは震えました。これは偶然なのかな?と。
いっけん違っている2つのものに、意外にも共通点が芋づる式に見つかるときって凄く快感ですよね。個人的には、人間はリンク(繋がり)を頭の中で形成することに本能的な喜びを覚えるものと考えています。
・・・話がつい横道に反れていってしまいましたが、今回もそんなビジネスオーナーでありアーティストな方々との密会をたっぷり、楽しんでまいりました。
こういった場であったり、いっときの時間を共に過ごすことで始まる絆というものは、何者にも代えがたいものであると思います。
世界中どこでも瞬時に繋がれるのがネットの利点ですが、やはりオフラインでリアルにお会いするのとは、無意識に受け取る情報量だったり、エネルギーレベルだったり、後で財産となって残るストーリーの密度が全然違います。一言でいえば臨場感ですね。
こういった実り多い場を作って下さるコミュニティリーダー、スタッフの方を始め、集まって下さった方には感謝以外ありません。
ありがとうございました。
今回得られたものを、また次に繋げ循環させられるように、まだまだ腕を磨き続けていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません