たくさんのコンテンツが必要な理由。奥行きを感じてもらうことで人間性が見えてくる

こんにちは、tikoです。

今回はコンテンツがたくさん必要な理由についてお話していきます。

コンテンツ作成の初期のころは特に、記事を書き慣れるためにも沢山コンテンツを作成していき、場数を踏む必要があります。しかし、それはあなたの実地訓練だけのためではなく、あなたのブランドを構築していくため、ひいてはあなたのブログを読んで下さる読者さんのためでもあるのです。

多面的に姿かたちをとるのが人間性

なぜ、たくさんのコンテンツが必要なのか?

あなたは生きた人間であり、決して一言や一記事だけでは語りつくせない「厚み」を持っているはずです。

記事はあなたの一面を、一点の光源から映写したものと考えてください。これを光源の角度や種類を変えながら、何度も何度も映写していきます。

フォトブックのように厚みを持たせ、相互に関連させていくことで、ようやくあなたの持つ固有の人間性がぼんやりと、立体的な奥行きを持って輪郭をとり始めます。つながりはストーリーやコンテクスト(文脈)となり、生き生きとした人格や表情を持ち始めるのです。

あなたのブランドで人を魅了していきたいのなら、ブログにこうした人間性を持たせることは必須です。感情的な価値を深く感じてもらうためには、ただ機械的に便利なだけでは絶対的に足りなくて、あなたという人間の持つ魅力をアピールしていかなくてはならないのです。

数を出すことが第一

私の持論は「最初はとにかくスピードを意識して数を出すこと」です。

コンセプトは後からでも調整が可能ですし、クオリティも数を意識することで自然に上げていくことができます。

コンセプトもクオリティも、こだわりすぎて歩みが止まってしまってはいけません。

より厳密にいうと、コンセプトは連続的なブランディングの流れの中でより良いものを探し続けて欲しいからで、クオリティは上げることに限りがないので、形にして出すこととのタイムバランスのとり方を学んでいって欲しいから、です。

どちらもスピードを上げて量をこなすことで、自然にクリアできる壁になります。

わたし自身がこの両方の穴に見事にハマってしまい、長い長い回り道をしてきました。なのであなたには少しでも時間を有効に成長のため使って欲しくて、こんな記事を書いています。

もしこの記事に共感していただけたなら、コンテンツを一つサクッと作成して、それからあなた自身について、作成した記事とともに考える時間を取ってみて下さいね。