【五感に訴えかけるライティング】第三回:感覚的ワードに親しむ
こんにちは、tikoです。
「五感に訴えかけるライティング」第三回です。
今回は、前回調べた自分の感覚をもとに、どのようにライティングに繋げるのかということについてお話していきます。
これを練習して ...
【五感に訴えかけるライティング】第二回:自分にしか見えない世界
こんにちは、tikoです。
「五感に訴えかけるライティング」第二回です。
今回は、ゲームのように自分の感覚をタイプで分類する方法についてお話していきます。
前回はすべてのことにも通じる根本的な内容に ...
【五感に訴えかけるライティング】第一回:心が生み出す波紋
こんにちは、tikoです。
今回から複数回にわたり、「五感に訴えかけるライティング」について解説していきたいと思います。
ネットで自分のブランドを立ち上げる上で、伝わる文章を書くための能力、
「ライ ...
ライティングもマーケティングもプレゼンも全てが一気に上達する方法
こんにちは、tikoです。
今回は、ライティングもマーケティングもプレゼンも、すべてを同時に上達させてしまう方法についてお話していきます。
なんと、これらすべてのスキルを高度に複合させて訓練できる方法があるので ...
自分に合わなかったコンテンツを自分の血肉にする方法
こんにちは、tikoです。
今回は、自分に合わなかったコンテンツを自分の血肉にする方法について書いていきます。
わたしは基本的にどんなコンテンツでも楽しめてしまう雑食系なのですが、それでも
「あんま ...
神話の法則をビジネスに活かすために足りない、ただ一つの視点
こんにちは、tikoです。
今回は、神話の法則に足りない、たった一つの視点についてお話していきたいと思います。
神話の法則といえばストーリーテリングの基本で、人が心を動かされやすいストーリーラインを概念抽出し、 ...
神話の法則とは?ビジネスにも活かせる「本能をRockする」ストーリーテリングの法則
こんにちは、tikoです。
今回は「神話の法則」について解説をしていきたいと思います。
神話の法則とは、クリストファー・ボグラーによるストーリーテリングの手法を示した著作で、この本のタイトルがそのまま、ストーリ ...
心に響くコピーの条件とは?歴然とした「伝わる」と「伝わらない」の差
こんにちは、tikoです。
今回は、「伝わるコピー」と「伝わらないコピー」の違いはどこにあるのか、という話をしていきます。
先日、凄腕の起業家たちが集まる合宿に参加してきて、コピーライティングの勉強会もその時行 ...
見た目が9割以上!?ほんの少しの注意で読み手の印象を劇的に変える、文章の身だしなみ
こんにちは、tikoです。
今回は、文章でも見た目の印象で9割以上、損をしている可能性がある、という話をしていきます。
「人は見た目が9割」
そんな本もありましたが、文章を人に読んでもらう上でも、こ ...
リズム感を鍛えるために。文章にもノリやグルーヴは存在する!
こんにちは、tikoです。
今回は「文章のリズム」についてお話をしていきたいと思います。
といっても、難しい話にするつもりは全然なく、むしろ、書くことや読むことをより楽しめるようになるためのヒントになればいいな ...