「ミッフィーとほくさいさん」70年、ただ大好きな絵を書き続けた、世界一有名な日本人の話。
こんにちは、tikoです。
今回はブックレビューです。ミッフィーが古典絵画を見てお父さんと語り合うシリーズ、「ミッフィーとほくさいさん」。
ほくさいさんというのは、日本人ならおなじみ、葛飾北斎です。
「ミッフィーとマティスさん」切り絵のシンプルさに研ぎ澄まされた情熱。
こんにちは、tikoです。
この記事では「ミッフィーとマティスさん」を読んでの感想を書いていきます。
「こどもと絵で話そう」シリーズ3部作、1つ目はピカソの親友でもあるフランスの巨匠アンリ・マティスです。
「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」感想。神社とインターネットの恐るべき類似点
こんにちは、tikoです。
このたび、八木龍平さんの「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」という本を読みました。
純日本式スピリチュアルである、神社。本書に沿っていくと、戦国大名、ヒット商品、神話、企業、偉 ...
落合陽一「超AI時代の生存戦略」感想。ロボットに仕事を奪われる、なんて本気で心配してるの?
こんにちは、tikoです。
この度、落合陽一さんの著書「超AI時代の生存戦略 ―― シンギュラリティ<2040年代>に備える34のリスト」を読みました。
かなり有名な方で人気も高く、間違いなく現在の ...
成功の裏に欲望あり。「欲望」と「成功」のカンケイ
こんにちは、tikoです。
今回は「欲望」と「成功」についてのお話をしていきたいと思います。
いっけん相反する関係にあるように感じるこの2つですが、実は深いつながりを持っているのです。
欲望と成功のふたつ ...
「罪と罰」の解釈を「男性性と女性性」に対比させる
こんにちは、tikoです。
この記事では「罪と罰」を私なりに解釈して、今の時代に即したキーワード「男性性と女性性」に結びつけて考えてみたいと思います。
あなたが情報発信を進めていく上での、何がしかのヒントとなれ ...
成長曲線は実は直線で、階段状におとずれる。知能高原に到達せよ!
こんにちは、tikoです。
今回は「成長は階段状におとずれる」という話をしていきます。
モチベーション関連の話になりますが、この記事ではより気楽に、あなたが感じているプレッシャーに浮力を与えるためにライトな記事 ...
身近な人ほど伝えられない、不可思議なる心の力学
こんにちは、tikoです。
ひとくちサイズで淹れるエスプレッソコンテンツ、今日の一杯は「身近な人とのコミュニケーション」に関してです。
不思議な不思議な人間の性質について、私自身がはっとさせられたことについて、 ...
時空を超えた普遍性を帯びるwebコンテンツ
こんにちは、tikoです。
今回は「時空を超えた普遍性」という、崇高かつ深淵なるテーマでお話ししてゆきます。
この記事を読み、永く人に受け入れられ、熱狂させ続ける普遍性のあるコンテンツについて考えてみてください ...
千利休ーーマーケティングの力で、天下人と肩を並べた男
こんにちは、tikoです。
今回は千利休についてお話していきたいと思います。
千利休といえば、侘び寂びの理論を打ち立てた戦国時代の茶人ですが、時の天下人豊臣秀吉とすら対等な関係にあったと言われるほど、ビジネス的 ...