副業「なんか」をやろうとしているあなたにまずは知ってほしい準備の話

こんにちは、tikoです。
今回は、あなたが何故副業に取り組むのか?ということをぜひ私と一緒に考えてみて欲しくて、この記事を書きました。
副業をやるあなたには、決して余裕などないはずです。
もしくは焦っている。心身を削ってでも、副業をすすめる事情があるはず・・・
あなたが今いる位置を見失わないために、たどり着くべき行き先を再確認するために。
もう一度、あなたが今なぜそこに立っているのかを考えてみましょう。
副業を行うにあたっての理由
恐らく、あなたがネットビジネスに参入するには何らかの理由があったはずです。
お金がないから・・・
時間がないから・・・
会社の仕事がつまらないから・・・
色々と考えられますね。
きっとその理由は一つだけではないはず。
直感的に思いつくもので構わないので、まずは頭の中で言葉にしてみて下さい。
そしてその言葉を、白い紙の上にそれを手で書き出します。面倒ならスマホのメモ帳でも、宛先未記入のメールへの打ち込みでも構いません。
ここで興味深いことを言うと「手軽な手順であるほど、脳に与えられるインパクトもまた軽くなる」ということです。
意外とオススメなのは、LINEなどの普段使っているコミュニケーションアプリで自分だけのクローズドなトークルームを作成して独り言のようにつぶやくことです。
自分の心の中が可視化されているような感覚を味わえる、コスパのいい小技です。ぜひお試しあれ。
話を戻しましょう。
浮かんだ理由に対して、「なぜ」をさらに3回、繰り返します。
・お金がないから→なぜ、お金が必要なのか?
・時間がないから→なぜ、あなたはそんなに忙しいのか?
・仕事がつまらないから→なぜ仕事が楽しめないのか?
こういった流れですね。
なぜお金が必要なのか?→美味しいものを食べるためのお金がほしい、習い事をするお金がほしい、旅行に行くためのお金がほしい、買いたいガジェットがある、奥さんに好きなものを買ってあげたい、子どもと遊ぶためのお金が必要、日々の生活を楽にしたい、貯金がしたい・・・
なぜ忙しいのか?→仕事が忙しい、自分の段取りや効率が悪い、会社の業務形態に改善の余地がある、通勤時間がかかる、もっと睡眠時間がほしい、妻とゆったりした時間が欲しい、子どもと浴びるほど遊びたい、趣味の時間がほしい、介護をしている、子育てをしている、闘病している・・・
なぜ仕事が楽しめないのか?→職場の人間関係が苦痛、仕事にやりがいが見いだせない、職場風景に代わり映えがなくて飽きる、楽しさよりもストレスやプレッシャーの方が大きい、社内政治が嫌だ、業務がきつくて楽しめない、仕事よりもやりたいことがある・・・・
順番に連想していきます。だんだんと抽象的になっていくので、具体的な回答を多く出して数を多く出していくと、頭の中がすっきりして、後で本当にあなたが重視するものが見えやすくなります。
上記では、私の考え方も多分に含まれてきていますね。笑
ちなみに・・・「う〜ん・・・」と悩んでしまうのは、あなたの「考える力」が働いている証拠です。
筋トレだって、負荷をかけている最中はしんどくて、すぐにでも中断したいですよね?
でもそれを耐えて続けるのは、その後に筋力が増大することがわかっているからです。
考える力も同じ。考えることから逃げていてはいけません。考え続けることで、あなたの思考力は磨かれ、大切なものを見抜く力、速度は上がり続けるのです。
最初はきついですが、そのうちに不思議なことが起こります。
脳は負荷軽減のために、自ら考えること自体が苦痛にならないよう自己変革をし始めるのです。
この感覚は筋トレと本当に似ているので、ヤミツキになりますよ。笑
でもそれ以前に、理由を深堀りしていて書いていく理由たちには、「希望」があるはずです。
貴賤などまったく関係がなく、それらを書いているとき、あなたの目は輝いているはずです。
だってそうでしょう。それがあなたを動かしているモチベーション(動機)の、ひとつひとつの原石なのですから。
あなたが本当に大切にしたいものの正体が、これをやることでだんだん、精度の高い言葉、コア・キーワードになっていきます。
理由をキーワード単位で抽出した後にやっておくべきこと
そして、ここからも考える力を使うワークになります(喜びの声が挙がったようですね!笑)。
やりたいことは2つ。情報発信を行う際の武器に変えることと、あなたが「今から」踏み出す一歩の方向性を見定めることの、2つになります。
情報発信を行う際の武器に変えること
まずひとつ目です。あなたのキーワードを、似た者同士や方向性の近いグループででくくり、別の言葉で再定義します。
このときの言葉選びはブランディングの方向性にも関わる、とても大切な部分です。
ブランディングと言っても難しく考える必要はなく、あなたがあなたをどのように変革していきたいか。
他の人にとってどういった存在でありたいかという見方をして考えてゆきます。
再定義した言葉は、そのままキャッチコピーとしてあなたが装備し、高い頻度で繰り返し使っていくものになりますので、まずは何よりもあなたが使っていて心地の良いものにするべきです。
ちょっと現実離れしてしまっているようなものであっても、個人的には大見得やビッグマウスも好きなので良いと思いますが、あまりに現実と乖離しすぎていて、あなた自信を傷つけてしまったり、使っていてツラくなってしまうようなものは見直していきましょう。
自分にとってしっくりとくる使い心地、それが大切です。
あなたが「今から」踏み出す一歩の方向性を見定めること
そして2つ目は、あなたが次の一歩を踏み出すための羅針盤にすること。
抽出したキーワードには、それ自体に磁力のような不思議な力を帯びています。
あなたがこれまでにやってきたこと、あなたの今いる位置、そしてあなたが向かうべき場所の3つを、正しく指し示しているはずです。
なれば、どういう方向性で何と何をすべきであって、あなたが今から最優先で行うべき行動も何であるか、うまくするとボロボロと出てくるはずです。
それくらい、あなたの動機には力があるはずです。
もしもそうでないなら、動機として弱いか、もしくは掘り下げが不十分である可能性があります。
・・ちょっと煽るようなことをいうと、このように言われても実際に紙に書き出してみる方はほんの一握りです。
数字にして、実に1%いるかどうか。それが現実なのです。
メルマガへの返信も同じ。自分が主役として参加意識を持って行うか、観客席から傷つくことなく、ただ想いを胸に秘めたままでいるか・・・・
どちらが経験値としてより大きく成長できるかといったら、もう明らかに前者ですね。
せっかくここまで読んで下さったのであれば、ぜひ私まで感想のメールを頂けたら嬉しいです。
頂いたメールには、必ず目を通していますので・・
下記のフォームから登録して、届いたメールに直接返信して下さいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません