更新され続ける地図
- curious-journey
- 「奇妙な」旅とは?
- 「奇妙な」旅とは?〜long version〜
- ご相談、お聞き合わせ
- 導かletter
- 更新され続ける地図
- その他
- コピーライティング
- 【五感に訴えかけるライティング】第三回:感覚的ワードに親しむ
- 【五感に訴えかけるライティング】第二回:自分にしか見えない世界
- 【五感に訴えかけるライティング】第一回:心が生み出す波紋
- ライティングもマーケティングもプレゼンも全てが一気に上達する方法
- 自分に合わなかったコンテンツを自分の血肉にする方法
- 神話の法則をビジネスに活かすために足りない、ただ一つの視点
- 神話の法則とは?ビジネスにも活かせる「本能をRockする」ストーリーテリングの法則
- 心に響くコピーの条件とは?歴然とした「伝わる」と「伝わらない」の差
- 見た目が9割以上!?ほんの少しの注意で読み手の印象を劇的に変える、文章の身だしなみ
- リズム感を鍛えるために。文章にもノリやグルーヴは存在する!
- コピーライティングとは人の心を操る技術ではありません。文章の持つチカラの本質は・・
- 文章の構成によって、人の心を震わせるにはどうしたら良いか
- コンテンツの作成方法。いかにしてあなたの持つ価値をネット上で形にするのか
- コミュニティ
- コンサルティング
- コーヒーブレイク
- 「100ワニ」騒動からあらためて考える、コンテンツ製作者としての「死」というテーマ
- 中田敦彦「僕たちはどう伝えるか」レビュー。地獄とは、伝わらないこと。
- 子育ては大変、辛い、疲れた・・・という思いをラクにする「できないこと」の捉え方。
- ヒグチユウコ「せかいいちのねこ」新生グッチも唸らせる、奇妙でありながらも可愛らしい稀有な世界。
- 中原中也の詩「サーカス」の絵本を読んで。太宰治も認めた天才的感覚の共有
- 子どもと過ごせる時間は加速度的に少なくなっていく
- 「コードギアス復活のルルーシュ」を観て。ネタバレなしで、感想を書きました
- USJ復活の仕掛け人ーー森岡毅「確率思考の戦略論」マーケターの勇気と情熱に触れられる良書です。
- 読み聞かせたいおすすめ絵本「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」。想像力は、無窮だ。
- 「ロマンチストの豚」たれ。身悶えしながら切なく眠る、そんな豚に。
- 四万温泉旅行レポート。日常の喧騒を離れ、しばし、ノスタルジアに包まれる。
- 異常なる2019年にようこそ!
- 「ぼくのニセモノをつくるには」ブランディング・ヒストリーは紡がれ続ける
- SSSS.GRIDMAN OP「UNION」思わず同盟を結んでしまいそうになる良OP
- 「変人偏屈列伝」奇妙な行いに対する、奇妙な共感や勇気。溢れ出るブランド感。
- エリック・カール作「えをかくかくかく」抑圧をふりほどき、駆けていく青い馬。
- 「Fate/Zero」より。現代の王たる、情報発信者たちへ
- 映画『カンフー・パンダ』声優さんの熱演。秘密の材料なんてない。特別にするには、特別だと信じるだけ
- 『マネーという名の犬』白くて賢い、でもちょっと辛辣なラブラドールレトリバーのお話
- 『ララランド』ラスト5分の怒涛のifに切なさがこみ上げる。
- 映画『イエスマン“YES”は人生のパスワード』感想。パスを入力したその先は・・?
- レオ・レオニ『フレデリック』アリとキリギリスと、ちょっと変わった野ネズミの話
- イタリアンエスプレッソ
- 「ミッフィーとほくさいさん」70年、ただ大好きな絵を書き続けた、世界一有名な日本人の話。
- 「ミッフィーとマティスさん」切り絵のシンプルさに研ぎ澄まされた情熱。
- 「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」感想。神社とインターネットの恐るべき類似点
- 落合陽一「超AI時代の生存戦略」感想。ロボットに仕事を奪われる、なんて本気で心配してるの?
- 成功の裏に欲望あり。「欲望」と「成功」のカンケイ
- 「罪と罰」の解釈を「男性性と女性性」に対比させる
- 成長曲線は実は直線で、階段状におとずれる。知能高原に到達せよ!
- 身近な人ほど伝えられない、不可思議なる心の力学
- 時空を超えた普遍性を帯びるwebコンテンツ
- 千利休ーーマーケティングの力で、天下人と肩を並べた男
- フレーズをコレクションしよう。手札の数が未来の可能性となる
- 破壊と再構築と・・・コンテンツメイクのための考え方のフレームワーク
- たくさんのコンテンツが必要な理由。奥行きを感じてもらうことで人間性が見えてくる
- ブログの育成は植物を育てるペース感覚で。大木も1つの種から育つ
- できるだけたくさんの言葉で、えぐるように理解/表現していく
- 本気になるために環境を変える。自分を変えたいなら自分のマワリから。外堀から
- 心が燃え上がったなら。その身を守り、火を支配下におくこと
- 差別化について物申す。あなたを殺すキラーワードになっていませんか?
- 痛みとは「サイン」であり、何かに伴う大切なもの
- 速さとは力だ。キレのある成長を促すクイック・アクションについて
- あなたのRPGーー過去のダンジョンで「だいじなもの」を探してみよう
- 「楽しそうな雰囲気」は、どうしたら纏えるようになるか
- 楽しむという姿勢。何事も楽しんでやろう、という気概で心をひらく
- ひと目見て、それとわかること。細部に宿る神の正体とは?
- 素直さこそが成長に最も必要なことである
- 科学も信仰のひとつ?宗教と同一直線上に見た、人が共同で信じるものとしてのscience
- 具体と抽象の行き来。エレベータには速さよりも、快適さが大切。
- イタリアンエスプレッソのようなコンテンツをつくって提供したい
- ネットビジネス
- ロックダウンに向けて、わたしたちが改めて準備していかなければならないこと
- 未来の世界を予測して、あなたが今ビジネスを始めておくべき理由について
- アフターコロナとは?ふさぎ込んだ世の中に人が見出す「希望」と、新しき「価値」
- ほんとうに気の合う人と出会うために、今すぐにでも情報発信を始めるべき
- ドラえもん映画「のび太の日本誕生」の変遷に見る、時代の移り変わりとマーケティング戦略について
- 成功回避傾向とは?「こんなに幸せすぎて、怖い・・・」ヒロインの抱く感情のメカニズムについて
- 過去の決断にいつも「後悔」してしまうアナタへ
- どうして自分はこんなに運が悪いのか?
- なんの取り柄もない自分が、情報発信できるのか?と不安に感じている人へ
- お金を得ることがすべてなのか?
- Gmailが突然届かなくなった場合の対処法※自分に送受信はできるけど・・
- 戦術としての「逃げる」ことの重要性について
- 働き方改革よりも、あなたの意識改革を。
- PVが少なすぎる、という悩みに対する処方箋
- 将来に対する漠然とした不安感を解消する方法
- お金を支払うとき、損をする人と得をする人の考え方の違いについて
- これからの時代に長く愛されるコンテンツを作っていくために
- 起業家に向く人と向かない人の「決定的な」違いはどこにあるのか
- 自分には何の価値もないと感じているあなたへ。わらしべ長者になろう。
- 子育てと仕事が両立できていないと感じるあなたに、ゲームのように両方を楽しむ方法を。
- 引き寄せの法則とは何かの本質を、子どもとブログ、情報発信に絡めてお教えします
- ネットビジネスは「楽しくて」、ある意味「楽」で、決して「楽じゃない」。その意味について。
- tikoのロゴデザイン紹介・・・モチーフ選定と検討、込めた意味合いについて
- 孫氏の兵法「戦わずして勝つ」から「戦わないから勝つ」へ。なぜ競争しなければ、勝てるのか?
- ライフプランのシミュレーションで表を作るのは、決して人生に絶望するためではない
- 情報発信ビジネスの仕組みとやり方について。蓋を開ければ誰もが知っているアレと同じなんです
- 働くことを楽しいものにするために多くの人が見落としてしまっていること
- もう、君(仕事)を愛せないーーーそんな風に感じてしまったあなたへ贈るビジネスの話
- 新年のご挨拶に、家族みんなで初詣に行ってきました
- ネットビジネスにおける代表的なマネタイズ手法大別。でもオススメは、やはり・・
- あなたの「ビジネス」は――何か?あなたの内側に眠る動機と、価値の結晶体であるお金をリンクさせる
- 向こう見ずな勇気と、根拠のない自信。勢いを失わずに自信を持つためには?
- コンテンツビジネスとは何か?その提供方法は?臨場感の高いあなたの物語が圧倒的コンテンツとなる
- コンテンツとは何か?その意味とは?巨大な概念の正体と、その心の再定義
- 価値提供って具体的に何をすることなのか。リアルから考えるネットでの情報発信
- 情報発信って何?から始まるあなたの、ちょっと変わった未来
- 京都駅から徒歩0分。駅ナカの電源つきカフェ「Portal cafe(ポータルカフェ)」
- 京都駅北口すぐの無料電源、充電スポット「Portaよりみちスクエア」への行き方
- ブランディング
- 年齢を理由にチャレンジを諦めてしまっている人へ
- 情報発信において熱狂的なファンを獲得するためには?
- 自己分析の第一歩。誰でも簡単にできる、感情のプロファイリング
- あなたのもつ変態性をどのように開放していくか?
- 可処分精神の意味とは。所得でも時間でもなく精神、ココロを奪うビジネスへ。
- 情報発信におけるタイムシェアとは?
- 情報発信におけるマインドシェアとは?
- 副業「なんか」をやろうとしているあなたにまずは知ってほしい準備の話
- 「子ども性」と「大人性」とは?男女性性と同じように、内なる親子はせめぎ合う。
- 男性性と女性性について、読み方からビジネスにおける考え方までを丁寧に
- ブランディングとは何か?その本当の意味とは、人の心に、世界に変容をもたらしていくもの・・
- 社会的価値・・ネットワークの導線から引火する、非合理な価値
- 感情的価値・・熱く、燃え盛る炎のような、揺らめく価値
- 機能的価値・・冷え冷えとした、角ばった、氷のような確固たる価値
- 「価値」を提供するために、手触り感を持って理解しよう
- マインドセット
- クロノタイプとは?朝型=正義とは限らない。自分のクロノタイプを知り、習慣をデザインする
- 新しいことを始めるのが怖い、不安だと思ってしまう人に伝えたい「一風変わった挑戦の楽しみ方」
- 人からの好意を重荷に感じてしまうメカニズムと、そこから抜け出す方法
- 無理してでも休む、ということの必要性と効能
- 褒めることで過度に謙遜をする人があまりにも多すぎる
- どうしても優先順位をつけられないアナタへ
- 新月の夜は、空を見上げて星に願いを。夜空を眺めて、自分の内面を旅しよう
- 失敗によって自己肯定感が下がるという「間違い」をここで正そう
- 無意識という名の「竜」の力をコントロールするために
- 「頑張れない」を甘えと感じたら、気合を入れるのではなく、気を抜くアプローチを
- 正負の法則によって不幸になることが心配な方へ
- 自己肯定感が低いのを治すにはどうしたら良いのか?なぜそうなってしまうのか
- 恐怖を克服することが生きること。漠然とした不安に立ち向かうには?
- 病気や怪我は情報発信者にとってまたとないチャンスである、その理由
- 自信って持ったほうが良いの?持たないほうが良いの?
- 「こんなにしてやってるのに」という気持ちが現れたときに思い出したいこと
- つい人の悪口を言ってしまう、そんな自分を直したいと感じたら
- なにかを決断するときにいつも迷ってしまう癖を直していく方法
- 3歳でも情報発信ができる、その理由とは
- 「引き寄せ率」最強論。極少数のリストでも驚異的な結果が出せる秘訣とは?
- 続けるにはコツがある。続かない人が知っておくべき、たった一つの脳の仕組み
- 「めんどくさい」を駆使して元の100倍以上の価値を提供する方法とは
- あなたの自己評価が低い本当の理由
- 子育てで感じる「無力感」「疲労感」を「充実感」へ変える、唯一の思考方法。
- 自由とは奔放に生きることか?あなたらしく自由に生きるために、自由を研究しよう。
- 家族に隠れてネットビジネスを行うことが本当に困難な理由
- もう人と自分を比べることはやめにしたら?
- 苦難、艱難辛苦・・・乗り越えた者だけが誰かに示せる希望がある。
- 毎日つまらない、楽しくない・・そんな勿体ないことを「今」やめていくための、原因と対策
- 情報発信のコモディティ化とは?対抗手段は?何を言うかよりも、誰が言うか。
- 吾唯足知、足知者富の意味について。禅思想とビジネスの位置関係
- 顔の見えない悪意とどのように接すれば良いのか?
- 「正直者がバカを見る」と日々感じているあなたに考え直して欲しいこと
- 副業をする上での最大の敵である「時間がない」「忙しい」という感覚の正体
- ニッチでもいい。何か一つを極めることがこれからを生きていく戦略だ
- お金より時間が大事?どちらかが欲しいと感じたら調べるべき心の内側
- トラウマに呑まれるな。治療よりも大切な、あなたの身の内に潜む恐怖の克服について
- ワークアズライフとは?その意味と、ワークライフバランスとの違いについて
- インプットとアウトプットのバランスよりも意識したい、間のモノ。■←これ
- やる気スイッチのマネジメント方法を丁寧に。あなたの迷いを断ち切る「大小の二刀」
- 「モチベが低下してしまう・・」とお悩みのあなたが知るべき子どもたちの実験
- パフォーマンスを上げる、維持する方法。現役プロパフォーマー達に聞いてわかった共通点
- アイデアの創出のために「退屈」をうまく逆手にとる方法。
- 「時給計算で〇〇円」という考え方そのものに、あなたを枠にはめる元凶が潜んでいる
- 絶望が輝くとき。ひとの幸せを知るために欠かせない闇の話
- 「自分なんかが情報発信をしていいのか?」と感じるあなたに花束を。
- 無意識の水面下を回遊するアイデア達に、好かれる体質になるために
- マーケティング
- メルマガバックナンバー
- ワードプレス
- 男性の育休
- 子育てのイライラから永久に解放される唯一の方法とは?
- 男性が家事や育児にコミットするのは悪いことなのか
- 育児休業を取得するのに理由を訊かれるのはいったいどうしてか?
- 子どもの「寝かしつけの時間」を、効率的な勉強時間に変えるテクニックについて
- 子育てをしているとタイムマネジメントが劇的に上達していくという話
- 男性の育休の話題がいつも議論を巻き起こす本当の理由
- 育児のために残業を「月60時間以上」から「0時間」に減少させた具体的ノウハウについて
- 残業したくないなら今すぐに止めよう。惰性で常態化した残業は美徳でも何でもなくただの「呪い」
- 育児休業中に会社に行ったら失笑された話
- 男性の育児休業の開始日は「いつから」と明言できないんです